コロナ禍で2回目の夏がやってきました。
臼杵市では例年だとヘトヘトになる位、それこそ毎日何かしらの祭りやイベントがあるのですが、コロナになってからその数は激減。世の中の親御さんたちもどこで子供たちを遊ばせようか悩む時期ですよね。
姪や甥の体力を健全に消耗してもらうため、私も今月に入ってからイベント探しに奔走しています。今回は「夏休み、子供たちに何させようかしら?」と悩んでいる親御さん向け、夏休みのイベント情報をおすそ分けいたします!
体験型子ども科学館「O-Labo」の秀逸講座
以前にも触れましたが、居心地のいい臼杵市で足りないものがあるとすれば、子どもの学校以外での学習環境。テストの為の勉強とは違い、個々人の「好き」なものを掘り下げられる教室や講座を行う場が少ないのです。しかし今年の夏は大分市の「O-Labo」という団体が臼杵市で出張講座を開催!
実はこの団体に関わる方が以前私のお店に偶然来てくれ、その存在は知っていました。発明教室とかモノ作り教室を行う、興味深い団体なのです。
今回の臼杵市での講座の目玉は海洋科学高校所有の「翔洋丸」で行う臼杵湾クルージング!これは関東でさえもなかなか見られない規模の体験学習だと思います。
翔洋丸は2018年に進水した新しい遠洋実習船。この大型船で海洋科学高校の生徒さんたちはマグロ漁などに出かけるのです。本当に凄い。
この高校のコースには缶詰を作る授業などもあるらしく、余談ですが「缶詰製作1日体験学習」などがあれば私は何をおいても絶対に申し込もうと思っています。
「もう一度高校をやり直すなら海洋科学高校」
とさえ思ってるほど、憧れている高校の一つなのです。
姪と甥2名の申し込みをしました。保護者も参加できそうならカメラをひっさげて乗船する予定です。まずはどうか当選しますように!
クオカードに目がくらみ挑戦!「ぬり絵コンテスト」
臼杵市の社会福祉協議会が発行する「うすき社協だより」の100号記念として開催されている「ぬり絵コンテスト」。
とにかくお菓子大好きな4歳と7歳の姪は、上手に塗れた上位20名に贈られるクオカードに目がくらみ只今チャレンジ中。いつもお菓子はコープ臼杵で買っているのですが、最近はちょっと違ったお菓子の置いてある隣のローソンで買いたいようなのです。
「多分クオカードは500円か1000円だろうから、頑張って自分で勝ち取ってお買い物しなさい」
ということで伯母の私がけしかけました。しかし姪たちの様子を見ていたら私もやってみたくなったので、今度一緒に描こうと思います。
ちなみに、4歳から12歳までの4人の姪や甥の第一作がコチラ↓
締め切りは8月10日、子どもから大人まで参加できるので、子どもたちに何回もチャレンジさせ、家族投票の上それぞれのベスト作品を応募しようと思っています。皆さんもご家族でどうぞ!
謎企画だが景品は豪華!「美仏総選挙」
臼杵市は時折奇抜なイベントを仕掛ける時があります。
今年の1~3月に行われた城下町全体を使っての「宝探し」の企画は大当たり。コロナ禍でしたが野外を家族単位でウロウロするという3密クリアのイベントだった為か、凄い数の観光客が町を行ったり来たり、宝探しに奔走していました。
そしてこの夏、臼杵市観光協会が主催となって行うのが「美仏総選挙2021」。
国宝指定を受けている61体の磨崖仏から選ばれた9体の中であなたの「推し仏」を投票。一位になった磨崖仏に投票した人の中から約100名ほどに景品が贈られる、という企画です。
景品の詳細は未定ですが、やはりそこは臼杵なので「ふぐ料理無料お食事券」などの美味しい景品がたくさん出てくるようです。
こちらの投票は8月1日~10月31日までで、遠方の方で臼杵石仏に直接いけない方はネット投票も可能。そのために、9体の磨崖仏の選挙ポスターもあるのです。
なかなか凄い公約揃いです。これらのポスターは現在観光交流プラザに貼られています。
投票日がくるまでに、これらのポスターを眺めながら推し仏を決めておきましょう。
でも、臼杵やその周辺にお住まいの方には是非お子さんたちと一緒に臼杵石仏出かけていただき、美しい摩崖仏群をじっくりと見てもらいたいものです。
最近の研究では興味深い考察が出てきており、それらを知って見学するとまた面白さが増します。私も先日臼杵市文化財課の皆さんに取材協力をいただき、記事を一つ書いています。臼杵石仏の見学時には参考にどうぞ↓
なお、投票サイトは8月1日から臼杵市観光協会のHPにできるそうです。 皆さん、ふるってご参加を!
もちろん夏は海水浴も!
いかがでしたか?少ないながらも子どもたちが楽しめそうなイベントがいくつか出てきました。臼杵市は海も綺麗なところがあるので、夏は家族で海水浴にも是非出かけていただきたいです。私も今年は数十年ぶりに黒島に行ってみようかな、と考えています。数々の思い出が詰まった黒島のリポートもこの夏できればと思います。
【関連サイト】 臼杵市観光協会
Comments