2015年に始まった臼杵市の移住政策。移住者は既に1000人を超えました。過疎化が進む臼杵市にとって移住者が増えることは嬉しい限り。しかもその1000人を年代別に分けると、20代~30代が40%。また0~4歳という乳幼児世代も16%もいるのです。私の住む臼杵市街地でさえ高齢化率が高く、若い世代の移住者はとても重要。
私の住んでいる掛町エリアも年配の方ばかりなので、回覧板を持っていくときには80代のお隣のおばあちゃんと必ず世間話をするようにしています。
しかしこのコロナ禍において、今年度の移住状況が少し心配になってきたので、現在臼杵市が行っている移住関連活動を取材することにしました。
コロナ禍で都会から地方への移住を検討している方には是非ご一読いただきたい、臼杵市の最新移住関連情報です。
コロナ禍でも実は大忙しの「協働まちづくりグループ」
こちら、久々に来た臼杵市役所↓

移住者がお世話になるのは大きく分けてこの二つの建物です。左側の階段のある建物が住民票、税金、保険関係などの手続きをする場所。右側は移住者がとにかくお世話になる「秘書・総合政策課 協働まちづくりグループ」が入る建物になります。
そしてこちらが今回の取材を担当してくれた、協働まちづくりグループの安部さん。私も移住相談を始めたその日から現在まで本当にいろいろとお世話になっています。

「コロナ禍で移住検討者が下見に来れなくて、今年は移住者数も落ちるんじゃないですか?」
と尋ねると意外や意外、4月~7月までの間に既に41世帯の移住者がいたそうなのです!
しかし、3密を避けるために今年は移住ツアーをまだ一度も行っていないはず。どうやって移住までこぎつけたのかというと凄く単純なことで「密にならないよう、個別対応で物件見学など行いました」とのこと。いつもは多い時で20人以上で行う移住ツアー「うすきおためし暮らし」ですが、個別対応となると本当に忙しかったと思います。
「もしかして安部さんも凄く暇にしてるんじゃ・・」
などと失礼な心配をしていましたが、全く逆の忙しさだったようです。
そんな日々忙しい協働まちづくりグループが、いよいよ今年度初の移住ツアーの募集を開始しました!

オンラインから臼杵訪問までが1セットになった「うすきおためし暮らし」
通常の「うすきおためし暮らし」がどんなツアーなのかはこちらの過去ブログを参考にしてみてください↓
通常版は大人数で移動し、食事をし、宿泊し、とにかく「密」なツアーです。これと同じツアーはさすがに今年はできません。そしてできることはなるべくオンラインで、というスタンスのもと、今年のツアーは以下のような流れになります;
①オンライン説明会に参加する
会議アプリ「ZOOM」を使用したオンライン説明会では、過去ブログで紹介したような「セミナー」を行います。「臼杵ってどんなところ?」「地域おこし協力隊って?」「移住補助金ってどんなものがあるの?」と移住者が疑問に思う点を60分程度で案内していきます。
これが行われるのは以下の日程になっています。
9/18(金)19:00~
9/19(土)10:00~ / 19:00~
3回行われるので、参加希望者は希望日時を下記までご連絡ください。
【お問合せ】
臼杵市役所 秘書・総合政策課 協働まちづくりグループ
TEL:0972-63-1111
②個別相談
①のオンライン説明会に参加し「臼杵市を移住候補地として検討してみたい」という方には個別相談を行います。その際も問い合わせ先は上記の「協働まちづくりグループ」となります。移住のタイミング、職に関すること、住居に関することなどいろいろな疑問を個別に相談してください。
③移住ツアー「うすきおためし暮らし」に参加する
個別相談を行ったうえで「やはり臼杵をこの目で見て移住するかどうか決めたい!」と前のめりになってきたら、協働まちづくりグループまで、下記の日程のいずれかで「うすきおためし暮らし」への参加をお申し込みください。
1回目:11/14(土)・15(日)
2回目:12/12(土)・13(日)
各回とも1泊2日の日程で、参加料は無料(JR大分駅までの交通費は各自負担)。ツアーには参加条件がありますので、詳細は協働まちづくりグループまでお問い合わせください。
このツアー、各回とも2組限定!早い者勝ちですので前向きに検討されている方は個別相談終了後、早めのお申し込みをおすすめします。
臼杵での移住見学には「臼杵おためしハウス」がおすすめ!
上記の日程を全部こなした後で
「よし、臼杵市で暮らすように滞在して、生活感を実体験してみるか!」
というステップに進む方も。臼杵でおためし滞在している間に移住後の物件を決め、契約する人もたくさんいるのです。
そんな方におすすめなのが「臼杵おためしハウス」。過去ブログでも一度ご紹介しています↓
おためしハウスと言うか、もはや豪邸です。
1日~7日の短期滞在型で5LDKの間取り。宿泊費も格安ですが、移住を前提にしている方のみへの貸し出しとなりますのでご注意を。
こちらは臼杵市街地への移住を検討している方に便利な物件でしたが、その後野津地域にもおためしハウスができたのでご紹介します↓

なんと、トレーラーハウスです!こちらも貸し出し対象者に制限が少しあるのでる、使用料も含めて協働まちづくりグループに問い合わせてみてください。
こちらは長期滞在者向けで10日~60日となっています。野津地域には就農で移住する方も多いので、実際に地域で農業をされる方にお話を聞いたり、作業を見学したりというように、物件探しに加えて実際の活動を見学してみたい人にもおすすめです。間取りは3DK。
最初「トレーラーハウス」と聞いた時はキャンピングカーみたいなものと思っていましたが、台所、お風呂、リビングなど本当にちゃんとした家。エアコンも付いていますし、ゆったり過ごせそうです。
コロナ禍でいろいろな制限がある現状ですが、だからといって夢や挑戦を諦めたり保留にしてしまうのはもったいない。是非少しずつでも移住への道を臼杵市役所の職員の皆さんと一緒に実現させてくださいね。
【臼杵市がオンラインで参加する移住イベント】
関東、関西にお住まいの方は9月の移住イベントへの参加をどうぞ。臼杵市はオンラインで参加予定です。
<おおいた暮らし塾>
9月13日(日)12:00-16:00 千代田区:東京交通会館3階グリーンルーム
9月27日(日)13:00-16:00 場所は未定
*いずれのイベントも、詳細は下記までお問い合わせください
臼杵市役所 秘書・総合政策課 協働まちづくりグループ
TEL:0972-63-1111
Comments